頭痛でお悩みの方へ  横須賀悠整骨院

2025年06月10日

頭痛でお悩みの方へ   横須賀悠整骨院

 
神奈川県横須賀市 北久里浜と久里浜の中間にございます。「横須賀悠整骨院」です。
 
今回は、慢性的な頭痛の中でも見落とされがちな「大後頭神経由来の頭痛」について解説いたします。
こんな症状でお困りではありませんか?
• 後頭部から首の付け根にかけて痛みがある
• 頭を動かすとズキっとするような痛みが走る
• デスクワークやスマートフォンの使用後に頭痛が強くなる
• 頭の表面ではなく、奥の方からくるような締め付け感がある

それは「大後頭神経」由来の頭痛かもしれません。

 

大後頭神経とは?

大後頭神経とは、首の後ろ側、上部頸椎(C2)から出る末梢神経で、頭皮の後頭部や側頭部の一部の感覚を支配しています。
この神経が、筋肉の緊張や関節の動きの不具合などによって刺激されると、神経痛のような頭痛を引き起こすことがあります。
 
大後頭神経由来の頭痛の特徴
• 一側性または両側性に後頭部から側頭部へ放散する痛み
• ズキズキ、ピリピリ、時に電気が走るような痛み
• 痛みが首の動きや姿勢によって変化する
• 後頭部の押圧で痛みが誘発されることがある

このような症状がある方は、筋肉性の緊張型頭痛や片頭痛とは異なる「神経性の頭痛」である可能性があります。

なぜ大後頭神経が刺激されるのか?

大後頭神経は、後頭下筋群(とくに小後頭直筋や上頭斜筋)などの深部筋の間を通っています。
以下のような状態が続くと、これらの筋肉の緊張が増し、神経を圧迫・刺激してしまうことがあります。

 
• 長時間のデスクワークやスマホ使用での猫背姿勢
• 首や肩まわりの筋肉の柔軟性の低下
• 寝具(枕)が合わず頸椎のアライメントが乱れている
• 過去のむち打ちや頸椎の負担による慢性的な影響
 

横須賀悠整骨院の施術アプローチ

 
当院では、神経の圧迫や過度な刺激が起こる原因を多角的に評価し、適切なアプローチを行っています。
 
 

① 頚部のアライメント評価

首の骨(頸椎)の配列や可動性をチェックし、特にC1〜C2間の可動性が制限されていないかを確認します。

② 筋・筋膜への手技療法

後頭下筋群を中心に、深層筋へのピンポイントのリリースを行います。
圧痛点(トリガーポイント)に対しても丁寧にアプローチし、筋緊張の改善を促します。

③ 姿勢改善と動作指導

慢性的な負担を減らすために、日常生活での姿勢指導や簡単なセルフケア方法(ストレッチなど)も併せて行います。
また、枕や寝具のアドバイスも好評です。

④ 神経の緊張緩和を目的とした物理療法

微弱電流(MCR)や温熱療法など、神経の過敏状態を抑える目的での物理療法も導入しています。これにより、施術の効果を持続させることが期待できます。

 
このような方におすすめです
• 慢性的な頭痛があり、薬を使っても改善しない
• MRIやCTでは異常なしと言われたが、症状が続いている
• 首や肩のこりとともに頭痛が強くなる
• 整体やマッサージでその場しのぎの改善しか得られなかった

横須賀悠整骨院では、根本原因を見極め、あなたに最適な施術プランをご提案します。

 

まとめ

「大後頭神経性頭痛」は一般的な頭痛と違い、神経の圧迫や刺激が原因となる特殊なタイプの頭痛です。
放っておくと、痛みが慢性化するだけでなく、自律神経系にも影響を及ぼす可能性があります。

お悩みの方は、ぜひ一度「横須賀悠整骨院」までご相談ください。
あなたの症状の本当の原因を見つけ出し、改善への一歩を全力でサポートいたします。