肩こり
- 肩こりがつらく頭痛がする
- デスクワークをしている時、首が痛む
- マッサージをしても良くならない
- ストレートネックだと言われてしまった
- 腕が重だるく、上げにくい
その肩こり、自己流のケアで良くなる!と思ってはいませんか?
「肩がこっているなら、肩を揉めば良くなるだろう!」
と、一般的には言われていますが、肩を揉むだけではなかなか肩こりはよくならないと考えています。
もみほぐしや、マッサージはその場では気持ちよく、こりがほぐれたと思っても、また痛みを繰り返してしまいがちです。
肩こりを自己流のケアで解消させることは、簡単ではないのです。
なぜ肩こりになってしまったのか、繰り返してしまうのか、まずはその原因を考えてみましょう!
身体のプロが教える!「肩・首を気持ちよく伸ばすストレッチ」
肩こりが起こる原因とは
肩こりになる原因は、姿勢不良、お仕事や学校で同じ動作を続けている場合、過去に肩にケガをしてしまった、交通事故の後遺症、ストレス、血行不良など、様々なものが挙げられます。
しかし、その多くは全身のバランスに関連しています。
人の背骨は、ゆるやかなS字カーブになっておりクッションの役割を持ちます。
身体にかかる重力を背骨が分散させ、全身のバランスをとっています。
頭部は、約5キロあると言われていて、この頭の重さを首だけで支えているために、首や肩の筋肉が引き伸ばされ、緊張している状態でバランスを取っていることになるのです。
この状態が続きと、当然筋肉は硬くなり、首や肩周辺の血液循環も悪くなり、疲れがたまっていくことで肩こりを引き起こします。
これが、肩こりの本当の原因だと私たちは考えています。
デスクワークや、座りっぱなしのお仕事をされている方、猫背の方は肩こりが起こりやすいと言われていますが、各状態に共通していることは、「首が前に出ている姿勢」ということです。
身体の中心から、頭部が前に出てしまうことで、首や肩周辺の筋肉には大きな負担がかかるのです。
さらに、猫背や背骨のカーブが歪んだままの姿勢を続けていってしまうと、少しずつ頚椎にズレが出てしまいます。
この状態では、何度マッサージをしても、一時的には肩こりが楽になったとしても、いずれはまた肩こりや首の痛みが再発してしまいます。
肩こりが慢性化していませんか?
肩こりがなかなか良くならない、湿布を貼り続けて過ごしているなど、肩こりを放っておいて、慢性化してしまうと日常生活にも支障が出てしまいます!
肩や首の筋肉の緊張がひどくなると、頭痛や吐き気、しびれといった痛み・不調が現れることもあります。
肩こり以外のお悩み、例えば肩周辺の強い痛み、四十肩、五十肩といったお悩みの可能性もありますので、肩に違和感がある時点でお早めに施術を受け始められることをおすすめいたします。
施術について
慢性的な肩こりにお悩みの方や、四十肩・五十肩かもしれない…といった、肩に痛み・違和感がある方は、横須賀悠整骨院にご相談下さい。
筋肉や骨格の状態を、しっかりと確認させていただきます。
ほとんどの方が肩こりの原因とする、骨格や骨盤に歪みに対して的確な施術をさせていただきますので、早期解消のためにも、お早めにお越しください。
当整骨院では、優しい手技で体に負担をかけず骨盤を正しい位置に戻していきます。
更に、ご自宅で簡単に出来る体操やトレーニング、正しい姿勢の保ち方のアドバイスをさせていただいておりますので、肩こりが起こりにくい身体作りを行うことが可能です。