胸郭出口症候群
- 常に肩や首が凝っている
- 電車のつり革に掴まると腕や手がしびれる
- 腕や首の位置で重だるさやしびれを感じる
- 頭痛や吐き気もある
- 指先が冷たく、血色も悪い
胸郭出口症候群とは?
肩こりによく似ているのですが、胸郭出口症候群は長時間、負担がかかる姿勢でいたり、なで肩の方や重い荷物を持つ習慣のある方に多くみられます。
胸郭出口は、首筋と腕の付け根(わき)のあたりにあり、腕を司る神経や血管がたくさん通っています。
腕や首の筋肉に負担が掛かり続けると、周辺の神経や血管が圧迫され、手や腕のしびれ、だるさを感じます。
また、血行が悪くなるので、指先の冷え、血色の悪さ、感覚異常などもあらわれます。
何故、胸郭出口症候群になるの?
特に、デスクワークをされる方は、机に向かう時間やパソコン操作が長く、同じ姿勢が続きます。
パソコンに向かう際、頭の位置が肩よりずいぶん前に出て、キーボード操作も腕が身体より前の位置でずっとキープされた姿勢です。
こういった姿勢は首の前側や胸の筋肉が緊張し、肋骨や鎖骨周辺の神経や血管を圧迫します。
すると、痛みやしびれ、倦怠感など胸郭出口症候群といわれる、様々な不調を感じます。
当てはまると要注意!胸郭出口症候群になりやすい方
- なで肩の女性
- 筋肉質でいかり肩の男性
- パソコン操作をよくする仕事をしている人
- 長時間、デスクワークが続く人
- 受話器を頭と肩でよく挟む癖がある人
このように、肋骨や鎖骨の間が狭い、なで肩の女性に多いですが、男性でも筋トレを頑張っている方など、骨格や筋肉量で発生するケースもあり、肩こりがひどい方にも多くみられます。
筋肉のバランスが崩れると、胸郭出口症候群になりやすく、慢性化すると良くなるまで根気が必要となってきます。
また、そのままの状態を放置すると握力の低下など、手や腕の動きが悪化する可能性もあります。
腕がだるいな、手首が痛いなと感じているなら、横須賀悠整骨院へお越しください!
横須賀悠整骨院が行う、胸郭出口症候群への4つのアプローチ方法
当院には、胸郭出口症候群でつらい思いをされている方がたくさんお越し下さっております。お1人ずつ、感じられる痛みや不調は違います。
国家資格者である私たちは、あなたのお悩みをしっかり聞き取り、あらゆる視点にたち、原因を追求します。
施術するポイントをしっかりと見極めて、胸郭出口症候群の引き金となっている、筋肉にアプローチします。
凝り固まっている筋肉には柔軟性を高め、反対に過度に緩んでしまっている筋肉には筋力アップさせ、筋肉の調整をはかります。
胸郭出口症候群は首や胸など関係のある周りの筋肉が硬くなっています。
筋肉の緊張が続くと、さらに悪化する場合がありますので、姿勢を整える骨盤矯正を行います。痛みやしびれ、だるさが少しでも感じるのなら、是非、当院の施術を受けて下さい!
胸郭出口症候群を予防するコツ
1.ストレッチ
パソコン操作している時、顎が前に突き出た姿勢だと気づいたら、両腕を広げ、胸を開くようなストレッチをしてみましょう。(腕にしびれなどがある人は中止)
また、肘を曲げたまま、肘で円を描くように回します。肩甲骨や脇、胸、腕などが気持ちよく伸びます。ゆっくり回すと、筋肉がストレッチされているのが分かります。
2.首回りをほぐす
うつむいた状態が続けば、頭をゆっくり回し、首まわりの筋肉をほぐしましょう。
3.寝方に注意
バンザイの姿勢で寝る、横向きの姿勢で寝る方は注意が必要です。
腕を圧迫しないように眠るときの姿勢にも気をつけましょう。
4.伸び
デスクワークや手元の作業に集中した際は、腕が下がっている状態ですので、
腕を頭の上に上げ、ぐ~っと伸びも必要です。